ダイヤモンドは当サイトでもたびたび取り扱っているように、通常の無色のダイヤモンドの他に様々なカラーの物があります。カラーダイヤモンドは「ピンク、レッド、パープル、ブルー、グリーン、オレンジ、イエロー、ブラウン、ブラック」等がありますが、女性らしいピンクはその中でも特に人気があります。レッドやブルーはとにかく希少で、良質な物なら1カラットの物で大きな家が建つ度々の価格になります。ピンクは比較的手に入りやすい物の中で人気がありますが、もちろんその希少価値は高く、良質なものは無色のダイヤより高価になります。
今回はそんなピンクダイヤの『色』についてスポットをあてたいと思います。
ピンクダイヤの評価基準は?
一言に『ピンクダイヤ』と言っても価値は様々で、色の濃さや色の種類によって評価基準が異なります。
【色の濃さでの評価基準】
FANCY VIVID(ファンシーヴィヴィッド) | 上質で鮮やかな |
---|---|
FANCY INTENSE(ファンシーインテンス) | 上質で濃い |
FANCY DEEP(ファンシーディープ) | 上質で深い |
FANCY DARK(ファンシーダーク) | 上質で暗い |
FANCY | 上質 |
FANCY LIGHT | 上質で薄い |
LIGHT(ライト) | 薄い |
VERY LIGHT(ベリーライト) | 非常に薄い |
FAINT(フェイント) | ほのか・弱い |
色の濃さでの評価基準は上の9段階あり、上に行くほど価値が高くなります。
【色のタイプでの評価基準】
PINK(ピンク) | 通常のピンク |
---|---|
PURPLISH PINK(パープリッシュ ピンク) | 紫色がかったピンク |
BROWNISH PINK(ブラウニッシュ ピンク) | 茶色がかったピンク |
ORANGISH PINK(オレンジッシュ ピンク) | オレンジ色がかったピンク |
色のタイプでの評価基準は上の4パターンです。『通常のピンク』の物が一般的に最も高評価を受けますが、『紫色がかったピンク』の物も人気が高く時にはこちらの方が高価になる場合もあります。「ブラウニッシュ・オレンジッシュ」は上の2種に比較するとかなり評価が落ちます。
カラーダイヤの価値要因
ダイヤモンドの価値を決める最も重要な要因は『希少性』です。通常、オーソドックスなダイヤモンドの範囲では、無色のダイヤモンドが最も希少であるため、無色に近いほど価値は高くなります。しかし、ファンシーダイヤモンドの場合は、彩度の高いピンク、ブルー、グリーンのダイヤモンドが最も希少性が高く価値も高くなります。
ファンシーカラーダイヤはわずかな色の違いでも価値に非常に大きな影響を与えます。そのため、ファンシーカラーダイヤモンドのグレーディングは非常に難しく重要になります。カラーダイヤのグレーダーは複雑で専門的な訓練を受ける必要があります。
ピンクダイヤモンドカラーチャート
左の画像はGIAが発表しているピングダイヤモンドのカラーチャートです。ピンクダイヤモンド一つ取っただけでもこれだけの色の種類があるんですよ。
カラーチャートは、実際の色に近く作っていますので色の比較には最適だと思いますよ!
まとめ
今回はピンクダイヤモンドの色の違いについてご紹介してまいりました。希少で人気の高いピンクダイヤモンドですが、そのグレードによって大きく価値が変わるのがわかっていただけたのではないでしょうか?ピンクダイヤモンドなどのファンシーカラーは少しの色の違いで大きく価値が変わるんですね!
ピンクダイヤを購入する際には今回ご紹介したグレードの違いを参考にしてみてはいかがでしょうか?