婚約や結婚したときには誰でも左手の薬指に指輪を着けるのが楽しみですよね!
しかし、中には指輪の素材をきちんと考えておかないと金属アレルギーで大変なことになってしまう…なんてこともあります。せっかくの結婚指輪や婚約指輪ですしできれば安心して毎日身に着けておきたいものですよね。
そこで今回は、金属アレルギーの心配がない指輪の素材をご紹介します。
まずは金属アレルギーを知っておきましょう
金属アレルギーとは、その名前の通り金属に反応するアレルギーで、その症状はかゆみ・発疹・かぶれや水泡など様々な物があります。
アクセサリーによる金属アレルギーは基本的に身に着けているアクセサリーの金属と発汗による汗が反応して発症します。金属は汗などと反応すると溶け出す性質を持っており、それがイオン化し身体のたんぱく質と結びついてアレルギー減になる為、かゆみや発疹を引き起こします。症状などについて以前まとめていますのでそちらもご覧ください。
金属アレルギーの人も安心な素材をご紹介
それでは、金属アレルギーの人でも安心して身に着けることのできる素材をご紹介します。
木
一概に『木』といっても様々な種類の素材もある為、それぞれの特性によってバリエーションを楽しむこともできます。また、『木』は独特の木目もある為、それぞれが違う模様を持つこともメリットですね。天然の『木』を使ったアクセサリーは、同じ素材を使ったとしても色味や模様がそれぞれ違うため世界で唯一のアクセサリーとして楽しむこともできます。
チタン
チタンで作ったアクセサリーは、光沢の美しい物からくすみのないブルー、漆黒の物まで作ることができます。またチタンは変色をしない特徴も持っているので結婚指輪などには最適かもしれませんね。
ジルコニウム
『ジルコニウム』のアクセサリーはカラーバリエーションが豊富で、はっきりとした色合いの物から、虹色のグラデーションが美しいものまで作ることができます。光沢があり色鮮やかな物が好みの人にはオススメですね。
イリジウム

ステンレス
最後にご紹介するのは『ステンレス』です。この素材はほとんどの人が知っている素材でもありますよね。『ステンレス』を使用したアクセサリーの特徴は「さびにくい・変色しにくい・金属アレルギーになりにくい」です。ステンレスは他の素材に使われるときにも言われますが、輝きが非常に長持ちするため、お手入れをするのが面倒という方や、ずっとつけておきたいという人にはオススメです。また、比較的に入手しやす価格設定の物が多いです。
まとめ
今回は、普段なかなかアクセサリーを身に着けることができない人でも安心できる指輪の素材をご紹介しました。
金属アレルギーは、上でも説明した通り、身に着けているときに金属が溶け出し汗などと反応することによって発症します。ということは、金属以外の素材を使うか、金属の場合であれば溶け出さない金属を使えばよいといううことですね。近年では金属アレルギーになりにくい素材は研究も進んでいますし、結婚指輪などを選ぶときはきちんとお店の人に相談してみましょう。どうしても心配という方は『木』を使った物を選ぶのが無難かもしれませんね。